-
-
目次
- 1.開発の理由・経緯
2.こだわりのポイント
①携帯性
②軽量性
③91.4cm ライン
④安定性&⑤耐久性
3.創業100年・株式会社シナノで設計・製造
4.モニター利用者の声・評価
5.スペック・使い方
6.本製品の特許取得について
7.今回のリターンメニュー -
1.開発の理由・経緯
- こんにちは、本製品の起案・開発を担当したテニス365の遠野(通称:ボンバー)です。
まずはじめに、伸縮式のシングルスポール(シングルススティック)、「スマートシングルスポール」を開発した目的や経緯について、お伝えしたいと思います。
■目的や経緯
私自身は5歳から現在まで(下手くそながら)テニスをプレーしていますが、ジュニア時代も社会人になってからも、あまり練習のときにシングルスポールを立てていませんでした。
もちろん大会や、大会直前の練習や部内戦など、真剣勝負のときは立てました。
ではなぜ普段、あまり立てなかったかというと。
「シングルスポールを倉庫に取りに行くのが面倒くさい」
「倉庫にカギがかかっている」
「準備する時間がもったいない、スグ練習したい」
「借りるのが面倒くさい」
「遠征先で借りられなかった」
「倉庫にあるけど劣化している」
などなど。 -
- そして10年前に、ふと「試合と異なる条件下で練習をしているってどうなんだろう」と疑問に思い始め、「バッグに携帯していれば、気軽にシングルスポールを使う習慣」が身につくのでは、との発想から、製品開発を開始しました。
但し、その当時はサンプルを制作するも、「重い」「かさばる」「グラグラする」など、携帯性もシングルスポールとしての品質も、満足できるものを作ることができませんでした。
↓10年前に製造したサンプル -
- プロトタイプの開発がうまく進まず、だんだんと情熱も優先順位も下がり、企画は1年半後に自然消滅。
それから8年が経過した2020年、再び製品化することを決断し、後述する信頼できる開発メーカー様との出会いから、今回、製品化が実現しました! -
使っていただきたい方
- シングルスをプレーしない方や、常にシングルスポールが設置できる環境にある方には不必要なアイテムです。
ですが、
・シングルスポールが用意しづらい環境で練習をする機会のある方
・合宿や試合などの遠征で、ホームコート以外で練習をする機会のある方
・ジュニア、学生、選手に帯同する指導者、親御様
・テニスコートの運営に携わっている方
・テニス大会の運営に携わっている方
には、是非お使い頂きたいと思います。 -
- (tennis365.netアンケート調査)
-
2.こだわりのポイント
- 本製品の特長は大きく「5点」あります。
・①携帯性⇒全長37cmに収納可能
・②軽量性⇒1本275グラム
・③91.4cm ライン⇒設置はもちろんセンターベルトの高さを合わせる
・④安定性、⑤耐久性⇒国内メーカーによる高品質
▼動画で詳しく説明していますのでご覧ください。 -
-
3.創業100年・株式会社シナノで設計・製造
-
- 「スマート シングルスポール」は、動画でもご紹介した通り、創業100年、スキーのストック、トレッキング用ポール、杖・ステッキ等を製造する株式会社シナノ(長野県佐久市)で設計・製造を行いました。
-
- シナノ社が培ってきたポールの設計・製造技術やアルミの加工技術によって、伸縮式シングルスポールが実現しました。
-
【株式会社シナノ】開発者インタビュー
-
-
- 【株式会社シナノ 技術開発部の小松さん】
Q.シナノさんの強みを教えてください
「創業100年、アルミのパイプの加工技術に長けていると思います。サビ防止のために行うアルマイト加工の工程は、設備と熟練の技術者が必要です。また、ポールの内径と外径のスライドのクリアランスを緻密に設計して、ガタツキを少なくした精度の高い製品づくりができることです」
Q.今回、初めてテニス用品のオーダーがあった際はどう思いましたか?
「まずビックリです。ただ最近もアウトドア製品であったり、ポールの加工技術を生かした商品作りをしているので、新しい世界(分野)で自分たちの作った商品が使われることは、ビックリしたのと嬉しい気持ちがありました。新しいことにチャレンジをしようという文化が、元々当社にはあったので、取り組もうとなりました」
Q.今回のシングルスポールでこだわった点は?
「「組み立てをなるべく簡単にするために、シニア向けの杖でも使用しているラチェット方式を採用して、組み立ての簡便性と精度を両方実現しました」 -
- 【株式会社シナノ 技術開発部の横田さん】
Q.今回の開発で苦労した点
「コンパクトにすることが苦労しました。今回、バックパックに入るサイズというご要望でしたが、通常の当社の製品だとリュックに入るサイズはなかった(短くて70cm等)ので、その点が苦労しました」
Q.今回のシングルスポールでこだわった点は?
「やはりコンパクトに仕上げること。ポール部分もですが、先端の部分にもこだわりました」
Q.最後にテニスファンの皆さんへ一言
「今回初めてテニス用品を作らせていただいたので、多くのテニスのプレーヤーの方々に使用していただけたら嬉しいです」 -
- 【株式会社シナノ 企業情報】
■所在地
長野県佐久市岩村田1104-1
■事業内容
杖・ステッキ、スキーポール、トレッキングポール、ウォーキングポールの製造・販売、レジャー用品の輸入・販売、FRP複合引抜材の製造・販売
■創業
大正8年(1919年) -
4.モニター利用者の声・評価
- 今回、クラウドファンディングの公開前に、テニスに精通した10名のモニター協力者に、使ってみていただきました!
そのうち6名のモニターの感想と、5点満点での評価をご紹介します。 -
-
【モニター感想①】伊東猛さん(関西国際大学 テニス部監督)
- 元プロテニスプレーヤー(国内シングルス最高ランキング16位)・現指導者
総合評価★★★★★
携帯性 ★★★★★
使用時 ★★★★★
伸縮機能★★★★★
良い点「軽量、簡単に伸縮できる」
改善点「カラー、デザイン性」 -
【モニター感想②】メイ・イズモトさん(松竹芸能所属)
- 清風高校出身・テニス海外留学経験有り・全小準優勝の長男をはじめジュニアプレーヤーを指導
総合評価★★★★★
携帯性 ★★★★★
使用時 ★★★★★
伸縮機能★★★★☆
良い点「とても便利で使ってます、シンプルで良い」
改善点「カラー展開が欲しい。伸縮作業がもっと簡単だと良い」 -
【モニター感想③】 佐藤 翔吾さん(スマイルテニスカレッジ)
- 精力的に国内大会に参戦中・現役コーチ
YouTubeチャンネル「非力テニス 翔吾Tennis Channel 」を運営 - 総合評価★★★★★
携帯性 ★★★★★
使用時 ★★★★★
伸縮機能★★★☆☆
良い点「軽い、コンパクトな点が良い」
改善点「最初、組み立てるときに最初皆戸惑ったので、組み立てる順番が分かりやすいと良い」 -
【モニター感想④】某テニススクール所属スタッフ
- 総合評価★★★☆☆
携帯性 ★★★★☆
使用時 ★★★★☆
伸縮機能★★★☆☆
良い点「軽くて一度に複数本持てるスティックはこれまでなかったので便利。ラケバに入るのは良い」
改善点「そんなに頻繁に買い換えるものではないので、耐久性が心配な気がする」 -
【モニター感想⑤】某テニススクール所属コーチ
- 総合評価★★★★★
携帯性 ★★★★★
使用時 ★★★★★
伸縮機能★★★★☆
良い点「バッグに入れられて軽いし便利、今までなかった」
改善点「最初短くするときに全部外してしまった。2回目からは問題ないです」 -
【モニター感想⑥】某コーチ(所属:フリー)
- 総合評価★★★★☆
携帯性 ★★★★★
使用時 ★★★★★
伸縮機能★★★★☆
良い点「プライベートレッスン等で、複数のコートを利用するため、持参できるのはありがたい」
改善点「分割せずに短くなったらもっと良い」 -
5.スペック・使い方
-
■スペック
- 本製品は、ネットをかませる側の「トップ用」と、地面側の「ボトム用」の2本から構成されています。
・使用時の107cmの状態から、収納時は「37cm」に短くすることができます。
・重量は1本あたり約275グラムの軽量設計です。 -
-
-
■使い方
- 【使い方手順】
・「トップ用」と「ボトム用」をそれぞれ伸ばします。
・それぞれ伸ばしたら、「トップ用」の下端と「ボトム用」の上端を接続します。
収納(短く)するときは、逆の手順で最小の状態に短くできます。 -
-
6.本製品の特許取得について
- 株式会社シナノの技術・ノウハウにより実現した本製品の「機能性と高品質」を今後も継続的に提供していくことを目的に、本製品は2021年7月に特許出願の申請手続きが完了し、現在「特許出願中」です。
-
7.今回のリターンメニュー
- 今回、ご支援いただいた方に本製品をお届けします。
-
- ①【先着20点限定価格】
スマートシングルスポールx1セット 11,980円
②【標準1セット】
スマートシングルスポールx1セット 12,980円
③【まとめて2セット】
スマートシングルスポールx2セット 24,980円
④【まとめて4セット】
スマートシングルスポールx4セット 48,000円
※すべてケース付属 -
最後に
-
- 本製品が「シングルスで勝ちたい」と思っているテニスプレーヤーの皆さんや、そのプレーヤーに関わっている指導者、関係者の皆さん、テニス事業者の皆さんにとって、
「より良いプレー環境をつくる」ことへの一助になりますと幸いです。
本プロジェクトで沢山のご支援をいただいた後は、本製品の量産・改良に取り組んでいきたいと思います。
宜しくお願い致します。