キャンセル
1.利用者は、本サービスのプロジェクトページより商品を購入することができます。購入には、認証情報を利用して本サービスにログインする必要があります。購入から商品受領までの流れは「サービスご利用の流れ」をご確認ください。
2.商品購入に関する条件はプロジェクトページに記載されます。プロジェクトページをよく読み、商品を購入してください。商品購入手続完了後およびお支払い手続き完了後に完了通知をメールでお知らせします。
3.プロジェクトが目標達成型(オールオアナッシング型)でプロジェクト成立前に商品を購入する場合、商品代金の決済はプロジェクト成立時に行われます。また、プロジェクトが目標達成型(オールオアナッシング型)でプロジェクト成立後に商品を購入する場合、プロジェクトが実行確約型(ダイレクトチャレンジ型)の場合およびEC型の場合は、商品代金の決済は商品購入時に行われます。
4.プロジェクトページ記載の商品代金は消費税および送料等を含んだ金額です。商品の受け取りに際し、プロジェクトページ記載の商品代金の他に発生する費用はありません。
5.購入者は、nobitelに対する商品代金の支払いを完了することにより、出品者に対して商品代金を支払ったことになります。
6.購入者による商品代金の支払いが完了しなかった場合、nobitelは、出品者に代わり商品の売買契約を解除できるものとします。
1.本サービスは、nobitelが利用者に対し商品購入の「場」を提供する、購入型クラウドファンディングサービスおよびECサービスです。商品の購入により、出品者を売主、購入者を買主とする商品の売買契約が成立します。ただし、次条に定める「目標達成型」プロジェクトの場合は、プロジェクトの成立が当該売買契約の効力発生要件となります。
2.nobitelは、出品者のために購入者から商品代金を収受しますが、売買契約の当事者になるものではありません。
3.商品の完成、引渡し、品質、返金その他出品者と購入者の間の売買契約に関してトラブル等が発生した場合、出品者が直接責任を負うものとし、nobitelは一切の責任を負いません。
1.nobitelは、商品代金の決済業務を、本サービスの基盤システムを提供する株式会社Relic(以下、「Relic」といいます)に委託します。Relicは、GMOペイメントゲートウェイ株式会社(以下、「決済代行会社」といいます)の決済代行サービスを利用します。nobitelは、購入者のクレジットカード情報(クレジットカード番号、有効期限、セキュリティコード等)及びコンビニ決済情報等(氏名、電話番号等)(以下、総称して「決済情報」といいます)を決済代行会社に開示・提供します。nobitelは、「tennis365.net クラウドファンディングにおける個人情報の取り扱いについて」に従い、購入者から受領したクレジットカード情報を適切に取り扱います。
2.購入者は、決済代行会社が商品代金の決済を代行すること、およびかかる決済のために必要な情報をnobitelが決済代行会社に開示・提供することを了承するものとします。
3.購入者が商品代金の決済に登録したクレジットカード情報は決済代行会社において保持されます。nobitelおよびRelicは、これらの情報を保持しません。クレジットカード情報の確認・変更画面上に表示されるクレジットカード情報は、決済代行会社のシステムから表示されているものです。
商品購入後のキャンセルは不可です。但し、リターン商品が不良品に該当する場合のみ承ります。不良品の定義および連絡方法は各プロジェクトページをご確認ください。
商品の提供までにかかる期間は、プロジェクトページに記載します。プロジェクトページをご確認ください。
nobitelは、登録情報を、「tennis365.net クラウドファンディングにおける個人情報の取り扱いについて」にしたがって取り扱います。
1.利用者が本サービスから退会した場合またはnobitelが利用者の本サービスの利用を停止した場合、登録情報を消去します。
2.利用者は、登録情報に変更が生じた場合には、速やかにnobitelに所定の方法で変更の届出をするものとします。ただし、手続きの関係上、変更の手続きをされてから、当該変更が有効になるまで日数を要することがあります。
3.利用者が、前項の届出をするまでの間または前項の届出を怠ったことにより、不利益を被ったとしても、nobitelは一切その責任を負いません。
1.利用者は、nobitelの書面による事前の承諾なしに、本規約上の地位、本規約に基づく権利もしくは義務の全部もしくは一部を第三者に譲渡し、引き受けさせ、または担保に供してはならないものとします。
2.利用者は、本サービスの利用に関して、以下の行為を行わないものとします。
1.nobitelもしくは他者の権利を侵害する行為または侵害するおそれのある行為
2.他者を差別、誹謗中傷する行為または他者の名誉もしくは信用を毀損する行為
3.第三者になりすまして本サービスを利用する行為
4.営業活動、営利を目的とした利用またはその準備行為
5.詐欺等の犯罪に結びつく行為または犯罪行為に関連する行為
6.nobitelが承認した場合を除き、他者に対して本サービスを再頒布、貸与または販売する行為
7.本人の同意を得ることなく、または詐欺的な手段により他者の個人情報を収集する行為
8.他者の設備または本サービス用設備(nobitelが本サービスを提供するために用意する通信設備、通信回線、電子計算機、その他の機器およびソフトウェアをいい、以下、本規約において同様です)の利用もしくは運営に支障を与える行為
9.本サービスの不具合や障害を不正な目的で利用し、またはそれを他者へ伝達する行為
10.本サービスの運営を妨害する行為、nobitelの信用を毀損し、もしくはnobitelの財産を侵害する行為または他者もしくはnobitelに不利益を与える行為
11.法令、本規約もしくは公序良俗に違反する行為
12.その他nobitelが不適当と判断する行為
13.利用者は、本サービスならびに本サービスのコンテンツおよびその内容について、その全部または一部を問わず、商業目的で利用(使用、複製、複写、蓄積、再生、 販売、再販売その他形態のいかんを問いません)することはできません。
1.nobitelは、利用者が以下の各号のいずれかに該当すると判断した場合、利用者への事前の通知または催告を要することなく本サービスの利用を停止し、本サービスから退会させることができるものとします(以下、あわせて「利用停止等の措置」といいます)。
1.利用者による本サービスの利用に関し、他者からnobitelにクレーム・請求等が行われ、かつnobitelが必要と認めた場合
2.電話、FAX、メール等による連絡がとれない場合
3.利用者宛に発送した郵便物がnobitelまたは出品者に返送された場合
4.支払停止または支払不能となった場合
5.第16条(禁止事項)に違反した場合、または違反するおそれがあるとnobitelが判断した場合
6.前号のほか本規約に違反し、nobitelがかかる違反の是正を催告した後、合理的な期間内に是正されない場合
7.本サービスの利用が一定期間ない場合
8.その他、nobitelが、利用停止等の措置が必要と判断した場合
2.nobitelによる利用者に対する利用停止等の措置に関する質問・苦情は一切受け付けません。
3.利用停止等の措置がとられた場合、利用者は期限の利益を喪失し、当該時点で発生しているnobitelに対して負担する債務の一切を一括して弁済するものとします。
4.利用者が第14条(禁止事項)に違反し、または本条第1項各号のいずれかに該当することによりnobitelが損害を被った場合、nobitelは被った損害の賠償を当該利用者に対して請求できるものとします。
5.nobitelが利用停止等の措置をとったことにより利用者に損害が発生したとしても、nobitelは一切責任を負いません。
nobitelは、利用者に事前の通知をすることなく、本サービスの内容の全部または一部の変更、停止または中止(終了)をすることができるものとします。当該変更、停止または中止(終了)には、システムの保守や、天災などに起因するものも含まれます。
1.プロジェクト内容、プロジェクトページ上の記載内容、商品、出品者による個人情報の取扱いなど(以下、「プロジェクト内容等」といいます)につきましては、出品者が直接利用者に対して責任を負うものとします。プロジェクト内容等に関する詳細は直接出品者にお問合せください。プロジェクト内容等についてnobitelは、内容の真偽、正確性、最新性、有用性、信頼性、適法性、第三者の権利を侵害していないことなどについて、一切保証しません。
2.利用者は、本サービスの利用により第三者との間で紛争が生じた場合、利用者自身の責任と費用をもって解決するものとします。
3.利用者が本サービスの利用にあたってnobitelに何らかの損害を与えた場合には、nobitelは、当該利用者に対して損害賠償請求をすることがあります。
4.nobitelは、本サービスの提供にあたってnobitelの責めに帰すべき事由に基づき利用者に損害を与えた場合、次の損害について賠償責任を負います。
1.nobitelに故意または重大な過失がある場合、利用者が被った損害のうち相当因果関係のある損害
2.nobitelに故意または重大な過失がない場合、利用者が被った損害のうち逸失利益を除く通常損害
1.nobitelは、①利用者の一般の利益に適合する場合の他、②本規約の変更が利用契約の目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更内容の相当性など諸般の事情に照らして合理的なものである場合には、利用者の承諾を得ることなく本規約の内容を変更することができます。利用者は、nobitelが本規約を変更することおよび本サービスの利用条件等が変更後の本規約によることを了承するものとします。
2.nobitelは、前項の変更を行う場合には、変更後の本規約の内容および効力発生日を、本サービス上での掲載またはメールなど、nobitelが適当と判断する方法によって、利用者に周知します。
3.本規約の変更後の内容は、nobitelが別途定める場合を除いて、本サービス上に掲載またはメールの送信がなされた時点から効力を生じるものとします。